住宅構造の役割や種類のメリット・デメリットとは?

 

こんにちは!BASE HOUSE 365の井上です。

 

建物の強度というものは、

構図がどうなっているかによって決まってきます。

 

建物の構造には種類とそれぞれに役割があります。

本日は構造の役割についてご紹介致します!

 

構造の特徴

住宅の構造は、骨組みに使われる

材料によって2種類に分類されます。

 

▶木造

 

住宅で最も多いのが木造です。

ほかの構造に比べて

安くつくれる点がメリットです。

 

骨組みの組み上げ方の違いによって、

軸組工法、伝統工法、2×4工法、

専用金物を使った工法、丸太組み工法などがあります。

 

一般的には柱と梁で骨組みをつくる

軸組工法が用いられます。

 

▶鉄骨造

 

鉄骨造は、骨組みに鋼製の柱や梁を用います。

 

鋼材は加工しやすいため、構造計算を行うことで

比較的自由に設計できる点がメリットになっています。

 

そのため、柱のない広い空間や

ガラス張りの壁などが可能になります。

 

▶鉄筋コンクリート造

 

鉄筋コンクリート造は、強固な構造体が特徴です。

 

しかし、型枠にコンクリートを流し込み

固まるまでに日数がかかるため、

木造や鉄骨造に比べて工期が長く、

コストもかかります。

 

建物にかかる力

 

建物は、自らの重みに加えて、

家具や人、積雪などのすべての重みに

耐えなくてはなりません。

 

また、建物には地震や風などの

横から加わる力もあります。

 

これらの力を、骨組みを介して

上から下に流すことで

倒壊や破損を防ぐことが

構造の最大の役割です。

 

 

いかがでしたか?

 

建物の構造(骨組み)には

それぞれメリットがあります。

 

BASE HOUSE 365は、木造住宅です!

 

構造等について何か気になることがありましたら

ぜひお越しください!

 

 

 

月々3万円からの家づくり

福岡・久留米の企画型注文住宅

ベースハウスサンロクゴ  井上

 

↓↓施工事例をご覧になりたい方はコチラ↓↓

施工事例の一覧

 

↓↓instagramでも施工事例を公開中↓↓

BASE HOUSE 365 instagram

 

↓↓土地探しやお金に関するご相談承ります↓↓

イベント一覧